top of page

「」に対する検索結果が390件見つかりました

  • お酒の適量は案外少ない。男性純アルコール40g未満、女性20g以下。

    おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 今週木曜日4月11日夜診察担当医師変更のお知らせ 4月11日(木曜日)院長が兵庫県公衆衛生委員会公務で出張、担当が小原医師となります。小原医師は離島医療にたずさわったことがある経験豊富な先生です。 来週以降の木曜日夜診は院長が診察しております。 【質問】 お酒はどれぐらいが適量ですか? 【答え】 厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を発表しました。生活習慣病のリスクを高める量は「1日当たりの純アルコール摂取量が男性40g以上、女性20g以上」と書かれています。 アルコール量40gがどれぐらいかと言えば ビール500ml缶2本 酎ハイ350ml缶2本 ワイングラス3杯 日本酒2合 女性は20gなのでこの半分 ビール500ml缶1本 酎ハイ350ml缶1本 なんと、男性はビール2缶まで、女性はビール1缶までが適量です。 こんな少ない量飲んだ気がしないと思う人もいると思います。 アルコールの適量は案外少ないと言うお話でした。 お酒好きの人には耳の痛い話ですね。 今日も素敵な一日でありますように。

  • 血圧がいつも低いのは病気か?

    おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 【質問】 血圧いつも低いです。90台なのですが大丈夫でしょうか? 【答え】 全く問題ありません。ご安心ください。病気やけがで血圧が下がっている。これは一大事。健康でいつ測っても血圧が低い。これは全く問題ありません。血圧が高いと血管に負担がかかり、動脈硬化がすすみます。動脈硬化がすすむと、脳梗塞や心筋梗塞(こうそく)など血管が詰まる病気につながります。 動脈硬化を予防するために高血圧の治療が大切なのです。逆に血圧が低いと血管への負担が少なく動脈硬化のリスクが高くなりません。脳梗塞、脳出血、心筋梗塞などのリスクが上がらない心臓への負担が少ない腎臓への負担が少ないいいことばかりです。低血圧はむしろラッキー!?とも言えます。若いときは血圧が低くても、加齢で動脈硬化がすすむと血圧が上がってきます。今は血圧低くても、将来の健康のために塩分をひかえた食事をこころがけましょう。まとめ健康でいつも血圧が低い。病気ではありませんので安心してお過ごしください。 今日も素敵な一日でありますように。中島クリニック(内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ) https://www.nakajima-clinic.com/

  • 1週間の運動時間は150分が目標

    おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 急に暖かくなり先週はTシャツで過ごせるような陽気でした。寒暖差がはげしいですが、体調くずされていないでしょうか。 【質問】 健康のために運動時間はどれぐらいがいいですか? 【答え】 1週間に合わせて150分ぐらいの運動が理想です。ジョギングやスポーツジムなどでの汗をかくような激しい運動をイメージするかもしれませんが、ゆるやかな運動で十分です。健やかにすごすために必要なのは少し物足りないぐらいのゆるやかな運動です。自転車で買い物にいく、駅まで歩いて通勤、犬の散歩など健康にプラスとなる運動です。通勤での徒歩時間自転車でスーパーマーケットに買い物朝の犬の散歩ジョギングこれら全てを運動時間と考えて時間を合計してみましょう。この時間が1週間で150分以上であればOKです。150分未満の方は少し運動不足ですね。生活を見直してみましょう。車通勤を電車通勤にしてみる。週末に武庫川沿いを散歩する。運動に取り組んでみてください。 今日も素敵な一日でありますように。中島クリニック(内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ) https://www.nakajima-clinic.com/

  • 理想の睡眠は何時間?

    おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 暖かくなり過ごしやすくなってきました。春眠あかつきを覚えず。寝ても寝てもねむい季節です。朝寝坊しがちなこの季節、ついつい夜更かししてしまいますよね。 【質問】 何時間寝たらいいですか? 【答え】 理想は7時間。最低6時間です。 2002年にダニエル・クリプキ博士がアメリカ人100万人の健康記録を調査しました。睡眠パターンから理想の睡眠時間を検討しました。調査結果は6時間半から7時間半睡眠をとる人の死亡率が低かったのです。調査結果からわかるように、理想は7時間睡眠です。 7時間と言われても、不眠症でそんなに寝られない。そんな声が聞こえてきそうですが安心してください。熟睡している時間が7時間でなくても大丈夫です。体を横にして目を閉じて横になってるだけの時間を含めての7時間です。寝付けなくて横になっているだけの時間。この時間も足してください。昼寝をする習慣があれば昼寝も足してください。もちろん熟睡している時間も足しください。熟睡時間が7時間ではなく、全部足して7時間あればなんとかできそうですよね。 今日も素敵な一日でありますように。中島クリニック(内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ) https://www.nakajima-clinic.com/

  • お酒飲んで顔赤くなる人いる?

    おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 インスタグラム動画をはじめて1年2ヶ月。インスタフォロワーが1000人をこえました。「動画わかりやすいです」「インスタみて胃カメラこわくなくなりました」うれしい声にお応えして、春から毎週インスタ動画おとどけします。 インスタグラムをフォローいただくと毎週動画が視聴できるようになります。 ↓↓↓リンクからインスタフォローできます https://www.instagram.com/nakajima_cl/ 動画作成に注力するため、こちらのライン公式は春から不定期配信となります。ご理解のほどよろしくお願いします。これからも、分かりやすい言葉と動画の両方で伝えつづけます!ひきつづき、ご愛読ご視聴いただけましたら嬉しいです。 =====『お酒飲んで顔赤くなる人いる?』 https://www.instagram.com/reel/C4-cke_LtfJ/ こちらTikTokでなんと130万再生されバズりました。コメント数246件、保存数1700件『宿便出したら痩せる?』 https://www.instagram.com/reel/C50h-f2LB06/ 宿便の真実をお話ししています。『病院来たら腹痛なくなる』 https://www.instagram.com/reel/C42uMrvLY3E/ あるあるですので気軽にご相談くださいね。 =====相談や質問に動画でどんどん答えていきます。 今日も素敵な一日でありますように。中島クリニック(内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ)https://www.nakajima-clinic.com/

  • 医療DX推進体制整備加算についてお知らせ

    医療DX推進体制整備加算 当院は医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行う方針です。 一般名処方 後発医薬品がある薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。 明細書 当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

  • 5月21日(火)院長学校検診出勤があります。午前診療医師は指定できません。

    5月21日(火)院長学校検診出勤があります。 そのため午前診療医師は指定できません。

  • 健康のためには、ゆっくりとした無理をしない筋トレ「スロートレーニング」

    おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 【お知らせ】 今週の火曜日(5月21日)は校医をしている段上西小学校検診に出務いたします。ご希望の医師をご指定いただくことができません。ご不便をおかけします。 【質問】 健康増進のための筋トレのこつを教えてください 【答え】 健康のためには、ゆっくりとした無理をしない筋トレ「スロートレーニング」がおすすめです。学生や運動選手が行う筋力アップとは目的が違います。軽い負荷でじっくりと筋肉を動かします。ゆっくりとした運動のため怪我のリスクも減らせます。具体的には、椅子に座ったまま膝の曲げ伸ばしやスクワットが「スロートレーニング」として最適です。1日5回ぐらいから始めて10回ぐらいを目標に続けてみましょう。合い言葉は「無理せずゆっくりと」です! 今日も素敵な一日でありますように。中島クリニック(内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ) https://www.nakajima-clinic.com/

  • 理想的な運動は週150分の運動

    おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 【質問】 健康のための理想的な運動を教えてください。 【答え】 理想的な運動は週150分の運動です。通勤、買いもの、スポーツジム、ウオーキングどのような運動でもOKです。 とにかく週150分以上体を動かすのが理想です。1日あたりにすると、わずか20分の運動です。150分の運動が心血管系の病気(血管が詰まる病気)での死亡リスクを20%低下させることが証明されています。1986年にハーバード大学のバフェンバーガー博士の5万人を対象にした研究から明らかになりました。 さらに、運動によってセロトニンという「幸せホルモン」が分泌されます。運動をすることで体だけでなく、心も健やかにすごせます。合い言葉は「毎日少しでも体を動かそう」です! 今日も素敵な一日でありますように。中島クリニック(内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ) https://www.nakajima-clinic.com/

  • 朝ごはんを食べることが動脈硬化予防につながる

    週末天気がよく、宝塚に新しくできたパン屋さんに行ってきました。 ホリエモンさんがプロデュースしたとのことで流行りものに乗ってみました。 日頃の運動不足解消のため自転車で行ってきました! 甲東園から宝塚。中津浜線に沿って10km。良いサイクリングになりました。 買ったパンは翌日の朝に食べました。 寝坊しても 徹夜明けでも どんなに忙しくても 朝ごはんを食べない人多いですが。あなたは朝ごはんは必ず食べますか。 【質問】 朝ごはん食べたほうがいいですか? 【答え】 はい。朝ごはんを食べることをおすすめします。 ご飯やパンなどの主食には脳のエネルギー源になるブドウ糖が多く含まれているからです。 脳のエネルギー源のブドウ糖を朝食でしっかり補給することで朝から勉強や仕事に集中できます。 American College of Cardiologyという心臓の医学雑誌に掲載されたこんな報告もあります。4000人以上の食生活を分析して、朝食を食べた人、食べなかった人を比べました。 朝食を食べない人の方が動脈プラーク(動脈硬化)が形成されやすかったのです。動脈硬化予防の視点からも、朝食を食べることはおすすめです。 朝ごはんをしっかりとって、気持ちの良い1日をスタートしましょう。 今日も素敵な一日でありますように。 中島クリニック(内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ) https://www.nakajima-clinic.com/

  • マイナンバーカードを使う練習をお願いします

    おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 今年の12月2日から紙の保険証を新規発行しない発表が国からありました。 【マイナンバーカードを使う練習をお願いします】 今年の12月2日をもって紙保険証の新規発行が終了となります。これに伴い、12月からはマイナンバーカードを使って受診していただくことになります。まだまだ先の話しですが、変更に備えて今からマイナンバーカードを使う練習をお願いしたいと思います。 注意点は2つです。 マイナンバーカードの暗証番号を覚えておいてください。マイナンバーカードの顔認証がうまくできない場合があります。その際には、マイナンバーカードを作成したときに設定した4桁の暗証番号を使用します。暗証番号を覚えておいてください。 紙保険証(今使っているもの)も念のためにご持参ください。マイナンバーカードの情報が古い場合があります。国が推進するマイナンバーカードですが、保険情報の登録が遅れたり、保険が切り替わったときに登録されていない、などの報告があります。テレビの報道などでご存じの通り、使えるはずのマイナンバーカードが国のシステム不備で使えないことが少なからずあります。多くはありませんが当院でも時々経験しています。念のために紙の保険証もご持参ください。 半年先の話しですが、次回受診のときにマイナンバーカードをご持参いただき、カードを使う練習をお願いしたいと思います。 今日も素敵な一日でありますように。中島クリニック(内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ) https://www.nakajima-clinic.com/

  • フレイル予防で健康長寿をめざす

    おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 最近、体力や気力が低下していると感じることはありませんか?次のような症状が見られる場合は、フレイルのリスクが高まっているかもしれません。 【質問】 フレイルとはなんですか? 【答え】 フレイルは、年齢とともに体力や気力が弱まり、放置しておくと要介護状態に繋がりやすい状態のことです。しかし、早期に気づいて適切な対策を取ることで、健康な状態に改善することが可能です。フレイルを防ぐために、適度な運動、バランスの取れた食事、そして社会的な交流が非常に重要です。 フレイル簡易テスト □半年間で2-3kgの体重減少 □以前より疲れやすくなった □出かけるのが億劫になった □ペットボトルのふたを開けにくくなった □青信号の間に横断歩道を渡りきれなくなった これらの症状が一つでも当てはまる場合、フレイルのリスクがあると考えられます。健康長寿を目指し、日々の生活にフレイル予防を取り入れていきましょう。何か心配なことや疑問があれば、遠慮なく診察のときにご相談ください。今日も素敵な一日でありますように。 中島クリニック(内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ) https://www.nakajima-clinic.com/

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB問診

WEB順番予約

中島クリニック (52).jpg

​中島クリニック

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市3丁目1-10

TEL: 0798-57-5170

阪急今津線「甲東園駅」より徒歩6分

専用駐車場 完備

WEB問診

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB順番予約

診療時間

Medical hours

©中島クリニック

bottom of page