熱中症が一番多いのは8月ではない、7月が最多
7月なのに最高気温が30渡越え まだ7月なのに、過ごしづらい日が続いています。 西宮市、昨日の最高気温は29度、 今日の最高気温は31度、真夏日の予測です。 熱中症が多いのは8月ではなく7月 熱中症が一番多いのは8月ではなく7月です。 (引…
コーヒー 3部作+1|コーヒーはがん死亡リスクを高めない
コーヒーを全く飲まないよりも適量飲む方が脳卒中リスクや死亡リスクが下がることが最近の研究で明らかになってきました。 コーヒー三部作 一部 コーヒーは1日何杯まで|カフェイン量にして400mg、コーヒー約4杯までが適量 二部 コーヒー摂取は死…
コーヒー摂取は死亡リスクを下げる|1日3-4杯のコーヒーが最も有効
胃カメラ結果を説明した時に、今日も患者さんから「コーヒー飲んで大丈夫でしょうか」と遠慮がちに聞かれました。 みなさん、コーヒーは胃に悪いイメージをもっているようです。 そんなことないですよ。 胃潰瘍でもあれば、さすがにしばらく控える必要あり…
コーヒー摂取で脳卒中のリスクが低下|1日1杯のコーヒーで脳卒中リスクが軽減
真っ黒な見た目からか、コーヒーは体に余りよくなさそうな印象があるかもしれません。 コーヒーは体に悪影響なく、逆にコーヒーを飲むことでさまざまな病気が減ることが最近の研究から分かってきました。 1日コーヒー何杯までが適量かは、以下のブログをご…
コーヒーは1日何杯まで|カフェイン量にして400mg、コーヒー約4杯までは許容範囲
コーヒー体に悪いのでやめた方がいいですか? 1日何杯ぐらいまで飲んでいいですか? コーヒー、黒い色の影響なのか、体に悪いイメージをもっている方が多いようです。 全くそんなことなく、コーヒーを飲む人の方が、飲まない人より、死亡率が低かったり、…
C型肝炎インターフェロンフリー治療(DAA)で肝がん、死亡リスク低下|1万例コホートで全死亡リスクが52%低下
1989年にアメリカのカイロン社によって発見されたC型肝炎ウイルス、インターフェロンを中心に治療が行われてきました。 2015年以降、直接ウイルスに作用してウイルスを消す治療が(インターフェロンフリー治療DAA)が使えるようになり、劇的な治…
座りっぱなし生活はがん、心筋梗塞をはじめとした病気のリスクを高める|仕事で座りっぱなしの人は仕事の合間に30分の軽い運動を取り入れよう
■長時間の座りっぱなし生活は、心臓や脳血管疾患のみならず、がんのリスクも高める 長時間の座りっぱなし生活は、さまざまな病気のリスクを高めることが知られています。 座りっぱなし生活でカロリーをあまり消費しない生活は、糖尿病、高血圧、高脂血症な…
脱水予防 経口補液(ORS)の簡単なつくり方
まだ7月なのに、各地で気温が35℃を越す猛暑日を記録しています。 今月に入り市内でも脱水や軽度の熱中症の報告が急増しています。 コロナ流行で暑い日でもマスク着用、より熱中症予防に気をつける必要があります。 家庭で簡単につくれる、脱水予防の経…
腎機能障害 専門医紹介のタイミング
腎臓の病気を患っている方の数は年々に増加傾向にあります。 現在33万人が透析治療中、さらに毎年4万人が新規透析導入となっています。 透析導入予防のために、腎機能障害の早期発見、生活改善および治療が重要です。 中島クリニックのある西宮市でも、…
胸部レントゲンのAI診断は人をついに越えるのか
人工知能(AI)は人越せないだろうと言われていた囲碁の世界で、人工知能のアルファーゴがプロ棋士を負かしたが2015年でした。わずか3年前の話です。 その後さらに人工知能は発達、医療の分野でも人工知能が実用化されつつあります。 特に人工知能が…