top of page

お知らせ
News
健康増進のために1日5000歩を目標に。1万歩は歩き過ぎ。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 今回は、健康増進のために、どれぐらいの歩数を目標にするかお話します。 【質問】 健康のために1日の歩数はどれぐらいを目標にしたらよいですか? 【答え】 1日5000歩を目標にしてください。万歩計(まんぽけい)と言うこと...
2024年2月5日
胃腸かぜ(ウイルス性胃腸炎)の予防方法
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 昨日、西宮市応急診療所に出務してきました。熱のかぜ流行っています。多くはインフルエンザとコロナです。さらに、お子さんを中心に胃腸かぜも急激に増えています。寒い日が続きます。手洗い、換気でかぜを予防、冬を乗り切りましょう...
2024年1月22日
エレベーターを使わず歩く。出かけるときは車をつかわず歩く。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。新年の挨拶LINEに書いたように、今年の私のテーマは「歩む」です。エレベータを使わず「歩く(階段をつかう)」出かけるときは車をできるだけ使わず「歩く」歩くように心がけています。...
2024年1月22日
過剰な情報の遮断と普段通りの日常生活
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 年明けからいきなりいろいろなことがあり「おめでたい」などと言えない年初になってしまいましたね。今日は報道を見て心がザワザワする方への手紙と思ってお読みいただければありがたいです。インターネットやSNSなど情報社会が発達...
2024年1月8日
国が提案。1日に60分以上の歩行 。筋肉トレーニングとして腕立て伏せやスクワットなどを週に2〜3回
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 日本は運動と筋トレ大国をめざすのか!からだを動かすことは、健康な体を維持するためにとても大切です。厚生省が身体活動のガイドライン案をだしました。歩行と筋力トレーニングの推奨です。具体的には・1日に60分以上の歩行・筋肉...
2023年12月25日
「オーラルフレイル」予防。美味しく食べる。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 美味しく食べられてますか!国民健康栄養調査によると4人に1人が思うように噛んで食べられないと答えています。口腔機能のおとろえは「オーラルフレイル」と呼ばれれています。口の健康は体の健康とつながっています。噛めなくなり食...
2023年12月18日
下剤ソムリエ現る。インスタ動画
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 早いものでもう年の瀬ですね。 今年もいろいろとありました。 新型コロナの5類移行 将棋の藤井聡太さん八冠制覇 G7広島サミット そして、阪神タイガースが38年ぶりの日本一...
2023年12月4日
骨の健康について知ろう!「骨粗しょう症について」
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 骨の健康について知ろう!「骨粗しょう症について」骨粗しょう症とは骨がもろくなり骨折しやすくなる病気です。年齢とともに骨はもろくなります。女性では50歳前後の更年期に女性ホルモンが低下することで骨密度が減少してきます。男...
2023年11月27日
2023年-2024年 中島クリニック年末年始診療案内|年末12月28日(木曜日)から年始1月3日(水曜日)まで休診となります。
2023年-2024年 中島クリニック年末年始診の診療は下記となります。 12月27日(水)通常通り診療・内視鏡検査 12月28日(木)休診 12月29日(金)休診 12月30日(土)休診 12月31日(日)休診 1月1日(月)休診 1月2日(火)休診 1月3日(水)休診...
2023年11月24日
レプチンが満腹中枢を刺激することで満腹感がでる。外食のコツ。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 忙しくてご飯を作るのがつかれた時、祝いごと、久しぶりの友人と食事、などなど年末は外食する機会がふえます。外食は気分転換や特別な日の楽しみになりますよね。ついつい楽しくて食べ過ぎてしまいます。外食をするときに気をつけたい...
2023年11月23日
フレイルのセルフチェックシート
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 つい先日まで暑くてクーラー入れて半袖で過ごしていたのに、もう強い北かぜ木枯らし1号が吹いて冬です。夏の次がいきなり冬で、寒暖差に体がついてけませんね。「フレイル」という言葉きいたことありますか?年をとって筋力や認知機能...
2023年11月20日


2023年11月18日中島クリニック院長 兵庫県公衆衛生協会中央研究会総会にて「西宮市国民健康保険慢性腎臓病(CKD)予防連携事業の枠組み策定から導入までのみちのり」演題発表いたします。
日時 2023年11月18日 於 令和5年度兵庫県公衆衛生協会中央研究会総会 演題 西宮市国民健康保険慢性腎臓病(CKD)予防連携事業の枠組み策定から導入までのみちのり 演者 中島クリニッ院長 中島敏雄
2023年11月18日
歯の大切な役割3選!
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 11月8日は何の日か ごぞんじでしょうか?「118」の語呂合わせで「いい歯の日」です。 30年前に日本歯科医師会が「いつまでも、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」と啓発活動したのがはじまりです。歯の日にちなんで、...
2023年11月13日
ラーメンに炒飯や、うどんにおにぎりのような、主食に主食を重ねるような食べ方は避けましょう。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 忙しくてご飯を作るのがつかれた時、祝いごと、久しぶりの友人と食事、などなど年末は外食する機会がふえます。外食は気分転換や特別な日の楽しみになりますよね。でも、外食は自宅での食事と比べて、エネルギーや塩分が多く、栄養のバ...
2023年11月6日


差し込む痛み、みぞおちの痛み、胸やけ、吐き気、胃もたれは何科に相談する?
差し込む痛み、みぞおちの痛み、胸やけ、吐き気、胃もたれは何科に相談する? 胃の痛みもにはいろいろとあります。 「突然胃のあたりが痛む」「何日もみぞおちの痛みが続く」「お腹がすいたり、食事をとったりした後に痛む」「夜中や早朝など決まった時間に痛みがおきる」「特定のものを食べる...
2023年11月4日
ねつきをよくする方法。毎日同じ時間に「寝る」のではなく「起きる」
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 【質問】 最近ねつきがよくありません。なにか良い方法ありますでしょうか? 【答え】 睡眠に一番大きな影響があるのは生活のリズムです。まずは毎日『同じ時間に起きる』ことから始めてみましょう。同じ時間に起きることでマスター...
2023年10月31日


大腸憩室炎
大腸憩室炎 大腸憩室炎という病気は聞いたことはありますでしょうか?今回は大腸にできるポケット状の袋にバイ菌がついてお腹が痛くなる病気、大腸憩室炎についてお話します。 大腸憩室とは、大腸の壁が外側に向かって風船のように飛び出て袋状になった状態のことです。憩室は一度できると自然...
2023年10月23日
インフルエンザワクチン接種後の注意 5選
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 インフルエンザの予防接種が始まりました。ワクチンに関する質問をまとめました。 Q コロナワクチンとインフルエンザワクチン、どれぐらい間隔をあける必要があるのでしょうか?...
2023年10月23日


秋の体調不良。寒暖差疲労。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 朝夕急に冷え込んできましたね。先週までTシャツ1枚で通勤していたのですが、今週から長袖のTシャツにパーカーをはおることにしました。 急な気温の変化からこの時期体調不良が増えます。寒暖差疲労という言葉ご存知でしょうか?...
2023年10月16日


見たことある?胃カメラの先
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 インスタグラム動画で質問にお答えするシリーズ、新作アップしました。 ひきつづき、コツコツと頑張っております。 診察のときに 「動画みました」 「おもしろいです」 などお声がけいただくことがふえました。...
2023年10月9日
bottom of page