top of page
中島クリニック (65)_edited.jpg

お知らせ

News & Column

おしりから出血?わかりにくい痔と大腸がんの見分け方

  • heiwamed0002team
  • 2021年7月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月25日

トイレにいって便をしたら出血をした。

この場合、どういった直腸が痔からの出血や大腸癌からの出血にはあるのでしょうか?

大便時の出血には大きく分けて2種類あります。

  1. 下血:主にコーヒー色のような黒っぽい色の便の事を言います。要は黒色便、ですね。胃や十二指腸といった消化管の口側にある組織からの出血が原因となることが多いです。血液の中の鉄分が胃液で酸化されるので黒っぽくなるのですね。

  2. 血便:黒よりは赤に近い色の出血を言います。こちらは大腸や肛門といった消化管の下部からの出血でよく見られます。

ですので、今回は血便の中で出血の原因がわかるかどうか、です。

典型的な痔出血は、

  • 排便をして、トイレをみたら水が真っ赤だった。茶色い便があった。

  • 排便時は出血に気づかなかったが、ティッシュで拭いたら真っ赤な血が少量ついていた。

  • 排便時に肛門痛があった。

  • 普段便秘症、もしくはよく下痢をする(直腸内圧が上がるため)

こんな感じでしょうか。

特徴は、便には血がついていないor付いていても表面にごく少量ということです。

痔はもちろん、肛門にできますので大腸の中を通ってできた便自体は血が混ざっていないからです。

では、大腸がんによる出血はどうでしょうか。 概ね、排便自体に血が混じっていて赤黒いようなまだら模様の便がでる事が多いです。

とはいっても、小腸が終わってすぐの上行結腸にがんがあった場合は、全体が赤黒い便になることが多いでしょうし、肛門付近の直腸にがんがあった場合は、痔出血と鑑別することが難しいこともあります。

ですので、血便の性状では出血がどこで起こっているかとうい判断は大体可能なのですが、その原因は何かとなるとやっぱり大腸カメラで出血部位を見るしかないのですね。

便に血が混じっていた方、諦めて?大腸カメラを一度は受けましょう。

最新記事

すべて表示
逆流性食道炎(胸焼け)になりやすい人の特徴と治療法

食後に胸焼けがしたり、ゲップが多く出たり、喉に酸っぱいものや苦いものが上がってくるような感覚がある場合、それは「逆流性食道炎」かもしれません。この病気は胃酸が食道に逆流することで起こり、不快な症状を引き起こします。 今回は逆流性食道炎になりやすい方の特徴や治療法、また症状が...

 
 
中島院長が大腸ポリープ切除について語る

おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 「検査を受けながら、冷静に解説していて驚きました」 「大腸カメラこわくなくなりました」など 院長が語る「自分が受けた大腸カメラの感想動画」への沢山のコメントをいただきありがとうございます。...

 
 
院長が大腸カメラをうけた感想を語る

おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 私が昨年受けた大腸カメラ検査についてお話します。 大腸カメラと聞くと「下剤飲むのが大変そう」「痛そう」といったイメージの方もいらっしゃるかもしれません。 ご安心ください。...

 
 

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB問診

WEB順番予約

中島クリニック (52).jpg

​中島クリニック

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市3丁目1-10

TEL: 0798-57-5170

阪急今津線「甲東園駅」より徒歩6分

専用駐車場 完備

WEB問診

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB順番予約

診療時間

Medical hours

©中島クリニック

bottom of page