top of page
中島クリニック (65)_edited.jpg

お知らせ

News & Column

イタリアで麻疹患者数増加、他山の石以て玉を攻むべし|麻しんワクチン接種率95%以上が目標

  • heiwamed0002team
  • 2017年3月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月23日

イタリアで若年者を中心に麻疹(はしか)が流行しているようです。

日本でも、昨年8月海外(インドネシアのバリ島)で麻疹に感染して、国内へ持ち込んだニュースがありました。 幸い感染は拡大せず収束しました。 その時のブログ「はしか」に関する誤解を解いておくよ|麻疹感染拡大の注意喚起も必要だが、ワクチンによる予防が基本中の基本麻疹(はしか)輸出国から輸入国となった日本、ワクチン接種をどうするか「麻しんワクチン」取り巻く状態、オイルショック時のトイレットペーパと同じ。落ち着いて取り組もう。日本では、麻疹が国内に持ち込まれても、拡大せず収束。逆に、イタリアでなぜ麻疹が流行しているのか。この違いは、麻疹ワクチン接種率の差です。90%以上の接種率に達しなければ麻疹のコントロールは困難であり、95%以上が目標接種率です。(WHO: WHO-UNICEF joint statement on strategies to reduce measles mortality worldwide. Weekly Epidemiol Record 27:224-228, 2002.) 記事によるとイタリアでは麻しんワクチン接種率は85.3%にまで低下しています。90%を下回っています。現在、日本の麻しんワクチン接種率は1期96.2%、2期92.9%です。2期の接種率が92.9%とやや低いものの、接種率90%以上は保てています。

(引用:厚生労働省 麻しん風しん予防接種の実施状況 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/hashika.html) 我が兵庫県は1期96.0% 2期93.0%と、全国平均とほぼ同じです。 今後1期は現在の接種率を維持、2期接種率をなんとか95%まで高める必要があります。 まとめ、

麻疹感染拡大抑制のために、世界保健機関 (WHO) が推奨している、麻しんワクチン接種率は95%です。

最新記事

すべて表示
逆流性食道炎(胸焼け)になりやすい人の特徴と治療法

食後に胸焼けがしたり、ゲップが多く出たり、喉に酸っぱいものや苦いものが上がってくるような感覚がある場合、それは「逆流性食道炎」かもしれません。この病気は胃酸が食道に逆流することで起こり、不快な症状を引き起こします。 今回は逆流性食道炎になりやすい方の特徴や治療法、また症状が...

 
 
中島院長が大腸ポリープ切除について語る

おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 「検査を受けながら、冷静に解説していて驚きました」 「大腸カメラこわくなくなりました」など 院長が語る「自分が受けた大腸カメラの感想動画」への沢山のコメントをいただきありがとうございます。...

 
 
院長が大腸カメラをうけた感想を語る

おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 私が昨年受けた大腸カメラ検査についてお話します。 大腸カメラと聞くと「下剤飲むのが大変そう」「痛そう」といったイメージの方もいらっしゃるかもしれません。 ご安心ください。...

 
 

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB問診

WEB順番予約

中島クリニック (52).jpg

​中島クリニック

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市3丁目1-10

TEL: 0798-57-5170

阪急今津線「甲東園駅」より徒歩6分

専用駐車場 完備

WEB問診

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB順番予約

診療時間

Medical hours

©中島クリニック

bottom of page