top of page
中島クリニック (65)_edited.jpg

お知らせ

News & Column

がん予防としての内視鏡検査

  • heiwamed0002team
  • 2024年11月12日
  • 読了時間: 5分

更新日:7月15日

ree

がんは日本人の死亡原因のトップで、生涯で2人に1人が発症します。

そして、がんの症状は初期段階では自覚しにくいものが多く、気づいたときには手遅れになってしまうこともあります。がんを早く見つけるためには、どうすればいいのでしょうか?


その方法の一つは、定期的な検診を受けることです。そして消化器のがんは、内視鏡検査で高い精度で診断できます。


今回はがん予防としての内視鏡検査について、わかりやすく説明します。がんを早期発見、早期治療するために参考にしてください。



内視鏡検査とは


内視鏡検査とは、先端にカメラがついた細い管を口や肛門から体内に入れて、消化器の状態をチェックする検査です。


食道や胃、十二指腸、大腸などの粘膜にできたポリープや潰瘍などの異常を発見できます。また、異常な部分から組織を採取して、がん細胞の有無を調べられます。


内視鏡検査のメリットは、小さながんでも見逃さずに見つけられることです。さらに、内視鏡を使って、早期のがんをその場で切り取ることも可能です。


内視鏡検査には、胃や十二指腸を見る胃内視鏡検査や、大腸や直腸を見る大腸内視鏡検査などがあります。それぞれの検査には、準備や手順が異なりますので、事前に医師から説明を受けてください。



内視鏡検査によるがん予防の効果


内視鏡検査は、がんを防ぐために有効な検査です。科学的なデータによると、胃がんや大腸がんは、内視鏡検査で早期発見・早期治療することで予防できる可能性が高いと言われています。


胃がんは、日本人の男性では3番目に多く、男女合わせても3番目に多いがんです。50歳以上の方に多く見られ日本人のがんの死亡数第3位になります。内視鏡検査では胃の粘膜を直接観察して、異常な部分を見つけられます。早期発見された胃がんの5年生存率は96%です。


大腸がんは、日本人の男女ともに2番目に多いがんで、男女合わせると最も多いがんです。40歳以上の方に多く見られ、日本人のがんの死亡数第2位になります。内視鏡検査では大腸の内壁を直接観察して、ポリープや腫瘍などの異常な部分を見つけられます。早期発見された大腸がんの5年生存率は約90%です。


出典:最新がん統計|国立がん研究センター



がんの一次予防と二次予防


一次予防とは、がんになる原因やリスク要因を避けることで、がんの発生を予防することです。例えば、禁煙や節酒、食生活の改善などが一次予防にあたります。


二次予防とは、がんになってしまった場合に、早期に発見して治療することで、がんの進行や死亡を予防することです。例えば、がん検診や自己検診などが二次予防にあたります。内視鏡検査は二次予防の有効な手段の一つです。



胃内視鏡検査と胃がん死亡リスクの低下


胃がんの検査を受けることは、胃がんになるリスクや死ぬリスクを減らすことになります。検査は、胃X線検査と胃内視鏡検査の2種類があります。


多目的コホート研究では、13年間にわたって約9万人の人を追跡調査しました。その結果、胃X線検査や胃内視鏡検査を受けた人は、受けなかった人よりも胃がんによって死ぬリスクが低かったというデータがあります。


具体的には、胃X線検査を受けた人は37%、胃内視鏡検査を受けた人は61%も死ぬリスクが減りました。また、進行した胃がんになるリスクも、胃X線検査を受けた人は12%、胃内視鏡検査を受けた人は22%も減ったのです。


出典:胃内視鏡検査と胃がん死亡・罹患との関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究



大腸内視鏡検査と胃がん死亡リスクの低下


イギリスで行われた研究では、大腸内視鏡検査(S状結腸鏡)を受けた人は、受けなかった人よりも、大腸がんになるリスクや死ぬリスクが低かったという報告があります。


具体的には、大腸内視鏡検査を受けた人は、受けなかった人よりも、大腸がんになるリスクが26%減り、大腸がんで死ぬリスクが30%減りました。


この研究からわかることは、大腸内視鏡検査は一回だけでも大腸がんを防ぐ効果があるということです。そして、その効果は少なくとも17年間持続するということでした。


出典:大腸内視鏡を1回やれば、17年後まで死亡率が下がっていた | MEDLEYニュース



消化器のがんを早期発見するための内視鏡検査

内視鏡検査は、消化器のがんを早期発見・早期治療するために有効な方法です。食道や胃、十二指腸などの上部消化管や、大腸や直腸、肛門などの下部消化管の状態を詳しくチェックできます。そして、異常な組織を切除したり、生検することも可能です。


ただし、内視鏡検査だけではがんを完全に防ぐことはできません。一次予防として、生活習慣の改善や定期的な健康診断も忘れずに行うことが大切です。がん予防のためには、自分の体と向き合い、自分に合った検査方法を選択することが重要になります。



【参考サイト】

 
 

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB問診

WEB順番予約

bottom of page